
遠くの台風の影響でしょうか、天気が目まぐるしく変わっています。昼過ぎに、石窯で焼くピザを食べてきました。この夏からオープンしたお店です。雑木林に囲まれた広場に石窯2つと、パラソル付きのテーブルが4つ。高原の風を感じながら、石窯から立ちのぼる煙を見ながら焼きあがるのを待ちます。若いカップルが切り盛りしています。応援したくなり、ここのピザはこの夏2回目です。

昨日から鼻炎の症状に。今日になりいっそうつらく、山を下りて波田町の薬屋さんに駆け込みました。数日前から気温が下がり、季節を先取りして何かが空中に舞い始めたのかもしれません。
午後からは、ペンション・マドンナさんに合宿中の音大生の方たちのフルート演奏を聴き、食事もご一緒させていただきとても楽しいひと時を過ごしました。

くまのおかあさんのアトリエから一番近い家が、レストハウス・チロルです。チロルでは、美味しい自家栽培の「ばんどこ蕎麦」と山野草、自家栽培の野菜の天ぷらが食べられます。絶品です。この夏は何度食べたことでしょう。今夜は、天ぷらだけを2人前テイクアウト。大きなサヤインゲンの煮物と、大根がついてきました。可愛い大根で、「ビタミンダイコン」とのこと。すりおろすときれいな緑色の大根おろしになりました。

今日は朝から出かけて安曇野探訪。まず、陶芸家篠田明子さんの会染窯を訪ねて作品を拝見。白磁に藍色一色で野の花を描かれた器がとても好きです。次に、「安曇野いわさきちひろ美術館」。ゆっくりと時間をかけて楽しみました。最後は「碌山美術館」で、重厚なブロンズ像を味わってきました。

夕べから今朝にかけて、とても寒く感じていましたが、やはり今朝戸外の温度は12℃
でした。季節の変わり目ですね。最近リニューアルされたと聞いて、乗鞍高原の温泉「湯けむり館」に行ってきました。新しくて気持ちはよいのですが、今までのようなどっしりとした歴史が感じられないのはさみしく残念。

今日一日、涼しさを通り越して何か温かいものがほしいような1日でした。21日に続き、ワークショップ・追加の一日でした。目を入れてもうすぐ完成です。

くまのおとうさんと一緒に、「乗鞍サマーセミナー」に行ってきました。地域のふれあいセンターで毎年開催されていて、今年で5回目です。乗鞍高原には、約70年前から「東大ヒュッテ」があり、そのご縁で東京大学の先生や、かかわりのある先生がたの、世界的レベルのお話を聞くことができます。今日は「乗鞍岳の成り立ちとこれからの火山活動」というお話でした。乗鞍に生活する人たちにとっては、とても気になる問題で、たくさん質問が出ていました。

終日雨。しかも午後からは激しい雷雨。今日は上高地へ行く予定をたてていましたが中止。昨日、たくさん野菜をいただきました。一日がかりで楽しみながら描いてみました。

朝のうち雨、のち曇り。ワークショップ・追加の1日でした。朝から夕方まで、手を動かしながら楽しいおしゃべりで過ぎました。

薄曇り。お盆のお休みも終わって、高原全体が静か。近所のスーパーも今日、明日と連休です。月に1回勉強している水彩画教室で、書き残した作品を完成しました。

今日も快晴。くまのおとうさんは、子供のように嬉々として自転車で高原を走っています。私は、レースのカーテン作りです。家にはカーテンの必要な窓が大小10か所ありますが、なぜか1か所だけずっとないままに放置されていました。これでようやく完成です。

蕎麦の白い花が風に揺れています。10月中旬にはおいしい新蕎麦が食べられるそうです。

乗鞍高原に来て2週間。その間、ワークショップ、NHK文化センター松本の一日講座、孫二人の滞在を終えて、ようやくほっとした時間です。今日を含めて2回カモシカの来訪がありました。

私たちどんなお顔にしてもらえるのかしら。

次々と生まれるベア達
すずしい風を感じながらベア作りです。