朝日新聞朝刊のコラム・「天声人語」、今日は「最近の言葉から」と始まって、いくつかのエピソードが紹介されていました。読み終えてとても心温まりました。最近のニュースは、見たくない聞きたくないというようなものが多く、同じ紙上に見つけたこのコラム欄にとてもほっとしました。
昨日の買い物には、まだおまけがついていたんです。帰途、スーパーに寄って花の種を買いました。
本当はチューリップの球根が欲しかったのですが、すでに植付ける時期が遅くあきらめました。その代わりゆりの根を買ってきました。ゆりは初めてですが孫のHi君とやってみます。種は朝顔と黄色いポピーを買いました。種まき時期は3月までとなっているので、暖かい日を見て蒔こうと思っています。

時間が、日にちが、音もなく流れていきます。ちょっとした片づけものをしていると、午前中はあっという間に過ぎてしまいます。
今日はユザワヤへ買い物に出かけました。第一の目的は幅の狭い白いリボンを買うことでしたが、あれこれ思いつくままにいろいろと見てきました。
ふと思いついて買ったのが針の糸通し機です。(写真) 針の穴が丸いもの用と長いもの用に別れていて、私がいつも愛用している針は丸穴針のところでよいことがわかりました。自宅教室へ来る方で使っている方がいます。いつか私も使ってみようと思っていました。これからは少しは糸を通すときのストレスから開放されるかもしれません。
リボン売り場のワゴンに、リボンの福袋(?)が置いてありました。透明な袋にリボンがいっぱい詰まっているので、中の様子はわかります。一袋買ってみました。中には「こんなに短くて、何に使うの?」というようなものもありましたが、ベアの首に巻くほどの長さの物も何本もあって、使ってみるのが楽しみです。
以前に、貝殻を耳に当てて、海の音を聞いているベアを作ったことがありますが、この作品の注文を受けました。貝殻を探しています。もしかして売っているかもしれないと思い、店員さんに尋ねると、ありました。手ごろな大きさの貝がありました。手にとって見ると、思ったよりずしりと重いなという感じがしました。ベアの手に持たせなくてはいけないので、あまり重い物では困ります。もう少し軽いものを探してみることにします。